spec
パッド数: 96個
ベロシティセンス: ○
プレッシャーセンス: ○
ベロシティーカーブ: 4タイプ
ベロシティ(送信): ○
アフタータッチ(送信): ○
LED数: 160個
LED色: 多色発光
3軸加速度センサー: ○
パラメーターノブ: 3
コントロールキー: ベースステーション: 18
コントローラー: 11
●INTERFACE
USB MIDI: ○
Bluetooth LE: ○ (MIDI over Bluetooth LE)
●LINE INPUTS
コネクタ: 標準フォーン(アンバランス)× 2
入力ゲイン: +10 ~ - 65 dB
入力インピーダンス: 50kΩ
ダイナミックレンジ: 92dB typ (IHF-A)
●LINE OUTPUTS
コネクタ: 標準フォーン(アンバランス)× 2
出力インピーダンス: 200Ω
ダイナミックレンジ: 106dB typ (IHF-A)
●PHONES
コネクタ: 標準ステレオフォーン
最大出力レベル: 20mW + 20mW (出力負荷インピーダンス 32Ω 時)
出力インピーダンス: 10Ω
ダイナミックレンジ: 102dB typ (IHF-A)
●SOUND SYSTEM
サンプリング周波数: 44.1kHz
ビット長: 24bit
最大同時発音数: 16
最大同時使用インストゥルメンツ数: 33
オシレータータイプ: 538 (468種のPCM波形 + 70種のシンセ波形)
パターン数: 384 (176プリセット)
フィルター: 7種類
インサートエフェクト: 11種類
ディレイ: 3種類
リバーブ: 3種類
マスターエフェクト: 14種類
モジュレーション: 8種類 × 2モジュール
エンベロープ・ジェネレーター: 2モジュール
●SEQUENCER
最大ステップ数: 32ステップ
モーション・シーケンス: ○
ソングモード: ○
テンポ: 40.0 ~ 250.0 bpm
●LOOPER (AUDIO CAPTURE)
サンプリング周波数: 44.1kHz
ビット長: 16bit
●MEDIA
内蔵メモリ: 32 MB
対応メディア: SD / SDHC / SDXCカード
●POWER SOURCE: CONTROLLER
内蔵電池: リチウムポリマー充電池
最大電圧:DC4.2V
公称電圧:DC3.7V
容量: 450mA
電池寿命: LED の明るさがLow の場合、約4.5 時間 / LED の明るさがHigh の場合、約2.5 時間 / (使用状況によって異なります)
充電時間: 2.5時間
●POWER SOURCE: BASE STATION
外部電源: ACアダプタ (AD-14)
定格出力: DC5V/1A (センタープラス)
消費電力: 非充電時: 最大1.25W / 充電時 : 最大4.5W
●OS SUPPORT: BLUETOOTH LE
Windows: ×
Mac OS: 10.10.4以降
iOS: 8.0以降
●OS SUPPORT: USB MIDI
Windows: 7(SP1以降)/8/8.1/10
Mac OS: 10.8以降
●PHYSICAL MEASUREMENTS: BASE STATION
外形寸法: 260mm (W) x 64mm (H) x 260mm (D)
重量: 990g
ディスプレイ: 2.0"フルカラーTFT (320 x 240)
●PHYSICAL MEASUREMENTS: CONTROLLER
外形寸法: 280.5mm (W) x 33.5mm (H) x 280.5mm (D)
重量: 540g
追加画像
クリックで別ウインドウで拡大します。





ZOOM ARQ Aero RhythmTrak AR-96の他にもリズムマシン/ドラムマシンあります!
Recommended Items!!-今が旬のオススメ商品-
デジタルの土台を支える最重要な部分でありつつも後回しになりがちなクロック。
クロックの精度が上がれば音像,解像度の向上などあらゆるプラスの効果が得られます。Studio Consoleの帝王 SSLがリリースしたリーズナブルなInterface!
Preset EQ[4k]ボタンは試すあり!!C414と同じダイアフラムを、C414と同じく2枚使用した、マルチパターンマイクです。
レビューあります!!オススメリボンマイクです。
レビューあります。
リボンの常識を超える周波数特性 20Hz - 25kHz!AD/DA/DDコンバーター,
USBインターフェイス,
MasterClock
がこの1台に!
お買い得な1台です。
レビューあります。Eventideらしい遊び心にあふれたチャンネルストリップです。Engineerの方はもちろん,クリエイターの方にとっても一つ武器になるプラグインだと思います。
「StageⅡ」が、「オーディオアクセサリー銘機賞2021グランプリ」の栄誉に輝きました。
グランプリ受賞を記念して下記の通りキャンペーンを実施されますので、現在「旧Stage」をお使いの方も、「StageⅡ」の新規導入を検討されている方も、本キャンペーンをご利用いただけましたら幸いです。弊社スタッフがFender Musicの倉庫に出向き,現地でセレクトしてきた3本の中の1本!!
つくば店にて展示中!!弊社スタッフがFender Musicの倉庫に出向き,現地でセレクトしてきた3本の中の1本!!
JCM800とJCM900の移行時期、わずか1987〜1989年の二年間に生産された、現在でもやむことのない賛辞が贈られる伝説のアンプ。
スラッシュやジョン・フルシアンテが愛したサウンドを、ぜひ。
「欠点はどこにもないから、他のアンプを試そうとは思わない。」
(1996年スラッシュ、『アンプ大名鑑[Marshall編]』)