誠に勝手ながら9/23(火・祝)はショップメンテナンスの為、ご注文後の対応及びお問い合わせへの対応ができません。9/24(水)の正午からの順次対応となりますのでご了承ください。また、この期間内のご注文は商品確保ができず販売済み(欠品)となる場合もございますが何卒ご理解の程お願い致します。
特徴
直感的な操作性:コントロールは最小での歪みがやや少なめなDrive1、最小での歪みがやや強めなDrive2(最大での歪みは同じ)、その他Vol、Treble、Bass、Clarityと至ってシンプル。直感的な操作で強力な音作りが可能です。
グレードアップ:パーツ変更によってグレードアップ、初代『究極』の強力なサウンドを凌駕するサウンドに仕上がりました。
バッファースイッチ搭載:ローインピーダンスの必要性を考慮して主流のトゥルーバイパスではなくあえてバッファースイッチを採用。 ※2025年9月より、背面のXLR端子の横に 「グラウンドループ(ハムノイズ)」 を解消するためのグラウンドリフトスイッチが新たに加わりました。
グレードアップ:パーツ変更によってグレードアップ、初代『究極』の強力なサウンドを凌駕するサウンドに仕上がりました。
バッファースイッチ搭載:ローインピーダンスの必要性を考慮して主流のトゥルーバイパスではなくあえてバッファースイッチを採用。 ※2025年9月より、背面のXLR端子の横に 「グラウンドループ(ハムノイズ)」 を解消するためのグラウンドリフトスイッチが新たに加わりました。
Spec
- 製品サイズ
- 187x125x79mm
※製品サイズはつまみやジャック部の突起を含む寸法です。 - 製品重量
- 762g
- 入力端子
- 1/4インチPHONE
- 入力インピーダンス
- 1MΩ
- 出力端子
- 1/4インチPHONE&XLR
- 出力インピーダンス
- 10KΩ
- コントロール
- Drive 1
Drive 2
Vol
Treble
Bass - 電源/消費電流
- DC9V~12V(φ2.1mmセンターマイナス)
- パッケージサイズ
- 24.6x14.1x8.7cm
- 総重量(パッケージを含む)
- 0.88kg
- 付属品
- なし
- 生産国
- 日本
