FMR Audio
RNP8380(EE)

今回見ていくのはHA、FMR Audio RNP8380(EE) です。GAP PRE-73Jrのデモの時のタイミングで同様に試してみました。

FMR AudioといえばRN(Really Nice)シリーズのRNC1773が有名な印象ですが、VPR AllianceのRNC500, RNLA500の他にもいろいろ本当に良い(=Really Nice)製品をリリースしています。今回はHAのRNP8380の両チャネルにJapan Onlyの改造を施したRNP8380(EE)を見ていきましょう。

Product Overview of RNP8380(EE)

序文(というほど大したものではありませんが)でJapan Onlyのmodifyと記載しましたが、RNP8380には

RNP8380
Original
RNP8380(E)
片方のchをMod
RNP8380(EE)
両方のchをMod

の3つが用意されています。

基本的なスペックは

Gain Range
0-72dB
Clipping Level
+26dBu
Noise: Equivalent Input Noise
-120 dB (not a typo)
Distortion
Less than .0005% THD (again, not a typo)
Size
1U 1/3 rack

です。1/3 rackというサイズに増幅段、+48V、Phase とHAの機能がコンパクトに配置され、Hi-Z inputも装備されています。

モディファイの内容ですが、倍音やパンチ感のあるオリジナルRNP8380のサウンドに対して、モディファイが施された(E)では、クリアーで伸びやかなモディファイサウンドが得られるとのことです。ですのでRNP8380(E)はデュアルモノラルでの使用が、RNP8380,RNP8380(EE)はデュアルモノラル、ステレオでの使用がおすすめです。

RNP8380(E)x2とRNP8380+RNP8380(EE)で得られる回路数は同じですが価格はRNP8380+RNP8380(EE)のほうが少し安価ですね。

RNP8380シリーズ(オリジナル、Ver.E, Ver.EEをまとめてこう表現します)は代理店のページにもある通りとバランスフォンケーブル1本でRNC1773,RNLA7239の1chへのInsert I/Oが可能です。

Sound Impression of RNP8380(EE)

デモの流れはGAP PRE-73Jrのレビューをご覧ください。いつも使っているポータブルなシステムをお持ちいただいて「いつものシステムにRNP8380(EE)を追加したらどうなるか」を見ていきました。

ベーシックなところが良いだろう、ということでKick、Snare、Vocal、Bass(as DI),Acoustic Gt,Vocalで試してみました。

GAP PRE-73 Jrと比較、という形になった訳ですがトータルな印象ですと、確かにCleanでSharpなHAという印象です。くっきりとした立ち上がりで、そのまんま使っていける感じの音です。

特に良い印象なのはKick,Acoustic GtとVocalです。PRE-73 Jrより優れていた、という訳ではなく、違いがかわかりやすかった、と捉えてください。

誤解を招きかねないので、あくまで例ですが、ノーマルなアコギをGibsonっぽく聞かせたいのであればPRE-73, MartinぽくしたいのであればRNP8380(EE)という感じです。若しくは、アコギの演奏がストローク中心で力強く聞かせたいのであればPRE−73、アルペジオのレンジ感、高域弦のキラッとした感じを出したいのであればRNP8030(EE)というと少しはわかりやすくなるでしょうか。

Kickも差がありました。PRE-73がどっしり収録できる印象なのに対し、RNP8380(EE)はすでにEQしたかのような整い方でした。

Clipping Levelも+18dB以上なので安心して使えます。ただ、Boost気味に使うと、Output trimが無いのでおそらくAD段で歪んでしまうこともあると思います(程度問題ですが)。そういう意味でもRNP8380は適正なLevelで使用し、高解像度な信号をキャプチャーする、というコンセプトのHAだと思います。

Afterwords

個人的にあえて苦言を呈するのであれば、出力がXLRじゃないことでしょうか。ただ、ユーザー層などを考えるとむしろ正解な気もします。

今回いろいろ試しましたが、安価で良い音のする製品がどんどんリリースされているんだな、と思いました(RNPのリリースは結構前ですが)。

Stereo/Dual monoで使えるCleanなHAだと思います。皆さんのRecシステムへの導入、是非ともご検討ください。

お持ちのInterfaceにHAを接続する際にはくれぐれもLine Inputをご利用ください。たまに Mic inに接続している人がいますが、Impedanceのマッチングエラーを招く場合があり、芳しいとは言えません。そう考えるとXLR outで無いことが反って良い結果を生んでいるのかもしれません。
ご利用の際にはバランス接続のメリットを享受すべくTRS-XLR1/4" Balanced-1/4" Balancedをご利用ください。

FMR Audio,RNP8380(EE) 画像

date:
checker:Takumi Otani

FMR Audio,RNP8380(EE)
ショップページへ

Product Review