Spec
TREBLE:最大で約15dBまでトレブルブーストが可能です。トレブルの周波数帯と帯域幅は、低域のバランスとともにギターのサウンド特性に合わせて注意深く調整されています。
BOOST:ブースターのゲインを最大で約40dBまでブーストします。高めに設定することで歪みを作り出します。
BUFFER:ペダル内部には高品質バッファーの ON/OFF を切り替えるスイッチを備えており、バイパスモードにおいてトゥルーバイパスとバッファードバイパスを選択することができます。多くのペダルや長いケーブルを使用する場合には、高域とゲインのロスを最小限に抑えるためにバッファーを ON にすることをお勧めします。ファクトリーセッティングでは「バッファー ON」に設定されています。RRBに搭載しているバッファーは、電圧的に正確に等倍の増幅量になるように調整されています。バッファーの出力インピーダンスは、一般的なギター・ピックアップの直流抵抗よりも少し低く設定されており、後段に接続されたペダルのロード・インピーダンスと同等の値となります。一般的なギター・ピックアップのミディアムロードに合わせて、入力インピーダンスは 500kに設定されています。これにより、ギターのトーンとヴォリュームはナチュラルに保たれます。
電源:006P/6F22 9V バッテリー or パワーサプライ(センターマイナス/2.1 mmプラグ)

Mad Professor Ruby Red Booster "Nashville Hot Mids Solo Boost" MODの他にもブースターあります!
Recommended Items!!-今が旬のオススメ商品-
デジタルの土台を支える最重要な部分でありつつも後回しになりがちなクロック。
クロックの精度が上がれば音像,解像度の向上などあらゆるプラスの効果が得られます。Studio Consoleの帝王 SSLがリリースしたリーズナブルなInterface!
Preset EQ[4k]ボタンは試すあり!!C414と同じダイアフラムを、C414と同じく2枚使用した、マルチパターンマイクです。
レビューあります!!オススメリボンマイクです。
レビューあります。
リボンの常識を超える周波数特性 20Hz - 25kHz!AD/DA/DDコンバーター,
USBインターフェイス,
MasterClock
がこの1台に!
お買い得な1台です。
レビューあります。Eventideらしい遊び心にあふれたチャンネルストリップです。Engineerの方はもちろん,クリエイターの方にとっても一つ武器になるプラグインだと思います。
「StageⅡ」が、「オーディオアクセサリー銘機賞2021グランプリ」の栄誉に輝きました。
グランプリ受賞を記念して下記の通りキャンペーンを実施されますので、現在「旧Stage」をお使いの方も、「StageⅡ」の新規導入を検討されている方も、本キャンペーンをご利用いただけましたら幸いです。弊社スタッフがFender Musicの倉庫に出向き,現地でセレクトしてきた3本の中の1本!!
つくば店にて展示中!!弊社スタッフがFender Musicの倉庫に出向き,現地でセレクトしてきた3本の中の1本!!
JCM800とJCM900の移行時期、わずか1987〜1989年の二年間に生産された、現在でもやむことのない賛辞が贈られる伝説のアンプ。
スラッシュやジョン・フルシアンテが愛したサウンドを、ぜひ。
「欠点はどこにもないから、他のアンプを試そうとは思わない。」
(1996年スラッシュ、『アンプ大名鑑[Marshall編]』)