特徴
- Axe-Fx シリーズとリンクし、ディスプレイにプリセット・ネーム、チューナーなどが表示されるほか、プリセットの呼び出し、エフェクトのコントロール、タップテンポなど、あらゆる操作が可能になる「Axe-Fx モード」を搭載。
- 348のプリセット・エリアを持つMFC-101 。各プリセットには最大16のプログラムチェンジ、17のコントロールチェンジ、さらにはカスタムMIDIシグナルを送信することが出来ます。
- 曲の展開などに応じて、プレイヤーの好みの順にプリセットをレイアウトして保存することが出来る「SONG モード」と、編集した「SONG」の順番をセットリストの通りに並び替えて保存する「SET モード」を搭載。
- MIDIコントロール・コマンドに対応したループやエフェクト・ブロック等をダイレクトにON/OFFできる「インスタント・アクセス」に対応。スイッチ動作をトグル、モーメンタリー、オートオフ(ONから250ms後にOFFになるスイッチ動作)から選択できます。
- MFC-101とAxe-Fx IIをより強固に接続するEhterCONコネクターを採用。
・対応etherCONプラグ
NEUTRIK NE8MC/NE8MC-B
※接続するEthernetケーブルはCat5、もしくはCat6をご使用ください。
(従来のEthernetケーブルも使用できます。) - ワウ、ワーミー、ボリュームペダルなどの機能をアサインするのに最適なエクスプレッション・ペダルを最大4つ接続することが出来、様々なパラメータをリアルタイムにコントロールすることが可能です。
- 任意のインスタント・アクセス機能をプレイヤーの足元近くに置くことが出来るエクスターナル・スイッチを4台まで接続可能。
- 通常プリセットとしてアサインされているフットスイッチの機能を、一時的に「インスタント・アクセス・スイッチ」に切り替えることが出来る「REVEAL モード」。
- フットスイッチにアサインした設定を、コピー/ペーストして別のフットスイッチにアサインし直すことが可能。
- 16ゲージ・パウダーコーティングが施された、頑丈なスチール・シャシー。
- 人間工学に基づきレイアウトされたフットスイッチと任意に設定できる2色のLED。
- 将来的なアップグレードに対応したファームウェア。
仕様
- 寸法
- 400×76×254
- 重量
- 4.5kg
- 電源
- 9VAC
追加画像
クリックで別ウインドウで拡大します。


FRACTAL Audio Systems MFC-101 MARK III MIDI Foot Controllerの他にもコントローラーあります!
Recommended Items!!-今が旬のオススメ商品-
デジタルの土台を支える最重要な部分でありつつも後回しになりがちなクロック。
クロックの精度が上がれば音像,解像度の向上などあらゆるプラスの効果が得られます。Studio Consoleの帝王 SSLがリリースしたリーズナブルなInterface!
Preset EQ[4k]ボタンは試すあり!!C414と同じダイアフラムを、C414と同じく2枚使用した、マルチパターンマイクです。
レビューあります!!オススメリボンマイクです。
レビューあります。
リボンの常識を超える周波数特性 20Hz - 25kHz!AD/DA/DDコンバーター,
USBインターフェイス,
MasterClock
がこの1台に!
お買い得な1台です。
レビューあります。Eventideらしい遊び心にあふれたチャンネルストリップです。Engineerの方はもちろん,クリエイターの方にとっても一つ武器になるプラグインだと思います。
「StageⅡ」が、「オーディオアクセサリー銘機賞2021グランプリ」の栄誉に輝きました。
グランプリ受賞を記念して下記の通りキャンペーンを実施されますので、現在「旧Stage」をお使いの方も、「StageⅡ」の新規導入を検討されている方も、本キャンペーンをご利用いただけましたら幸いです。弊社スタッフがFender Musicの倉庫に出向き,現地でセレクトしてきた3本の中の1本!!
つくば店にて展示中!!弊社スタッフがFender Musicの倉庫に出向き,現地でセレクトしてきた3本の中の1本!!
JCM800とJCM900の移行時期、わずか1987〜1989年の二年間に生産された、現在でもやむことのない賛辞が贈られる伝説のアンプ。
スラッシュやジョン・フルシアンテが愛したサウンドを、ぜひ。
「欠点はどこにもないから、他のアンプを試そうとは思わない。」
(1996年スラッシュ、『アンプ大名鑑[Marshall編]』)