Feature
1066DはClassAの回路を採用しています。 +48Vファンタム電源を持つマイクプリアンプ部は、特注のCarnhill(St.Ives)製入力トランスのバランス入力に対応し、スイスELMA社の精密22接点ロータリー・スイッチにより+20dB~+80dBのゲイン調整が可能です。ライン入力もトランス方式のバランス入力で-10dB~+20dBのゲインを持っています。
イコライザー部は3バンドのEQとハイパスフィルターによって構成される。High(10k,12k,16k,20k,24k Hz)は+/-16dBの固定周波数シェルビング、Low(35,60,110,220 Hz)は+/-16dBのシェルビング、Mid(700,1.2k,2.4k,3k,7k Hz)は+/-16dBのピーキングを採用。ハイパスフィルターは 18dB/Oct(45/70/160/360Hz)となっています。
細部にまでこだわり抜かれたそのサウンドは、正にあのオールドNEVEサウンドです。
「豊かなサブハーモニックを加えるボトムエンド、非常にタイトな特性のEQは220Hzをブーストしてもサウンドが濁ることはない。トランジェントとピークをわずかに抑えたファットな質感、スムーズで滑らかな高域のシルキーな質感もすばらしい」(ブレント・アヴェリル氏) の言葉がよみがえります。
DIとしての使用が可能なことは他のBAE Audio製品と共通の特徴で、コンソールのフェーダーに相当する信頼性の高い高品質なClarostat製ボリュームが使われているため、レコーダー等に直接接続した場合のレベル調整も容易です。
イコライザー部は3バンドのEQとハイパスフィルターによって構成される。High(10k,12k,16k,20k,24k Hz)は+/-16dBの固定周波数シェルビング、Low(35,60,110,220 Hz)は+/-16dBのシェルビング、Mid(700,1.2k,2.4k,3k,7k Hz)は+/-16dBのピーキングを採用。ハイパスフィルターは 18dB/Oct(45/70/160/360Hz)となっています。
細部にまでこだわり抜かれたそのサウンドは、正にあのオールドNEVEサウンドです。
「豊かなサブハーモニックを加えるボトムエンド、非常にタイトな特性のEQは220Hzをブーストしてもサウンドが濁ることはない。トランジェントとピークをわずかに抑えたファットな質感、スムーズで滑らかな高域のシルキーな質感もすばらしい」(ブレント・アヴェリル氏) の言葉がよみがえります。
DIとしての使用が可能なことは他のBAE Audio製品と共通の特徴で、コンソールのフェーダーに相当する信頼性の高い高品質なClarostat製ボリュームが使われているため、レコーダー等に直接接続した場合のレベル調整も容易です。
Spec
- チャンネル数: 1ch
- 周波数特性:10Hz to -3dB at 55kHz
- ゲイン:+20dB~+80dB(Mic)/-10~+20dB(Line)
- 入力インピーダンス: 1.2KΩ(Mic)、 10kΩ(Line)、 150kΩ(DI)
- 出力インピーダンス:約 75 Ω @1kHz
- 出力インピーダンス:約 65Ω @1kHz
- 最大出力レベル:+27.4dBu(600Ω負荷時)
- EQ-High バンド:+/-16dB シェルビング・10,12,16,20,24k Hz
- EQ-MId バンド:+/-16dB ピーキング(Q値は固定)・35/60/110/220 Hz
- EQ-Low バンド:+/-16dB シェルビング・700,1.2k,2.4k,3k,7k Hz
- ハイパスフィルター:18dB/Oct、45,70,160,300 Hz
- EQLスイッチ
- 位相反転スイッチ
- 外形寸法:約45(W)x222.25(D)x266.7(H)mm
- 重量:約2.72kg(本体)
- ※Vintage NEVE™ 10-series Module互換製品
NEVE10シリーズ用ラック電源に組み込んでご使用ください
追加画像
クリックで別ウインドウで拡大します。



