特徴
建造物にある壁のコンセント電源は、場所によって、時間によって、デジタル機器などが発生するノイズに汚染されています。KOJO TECHNOLOGYのクリーン電源(CREATIVE POWER SUPPLY)は、交流電源を再生成するリジェネレータ方式を採用していることから、設置先の電源環境を選びません。慢性的な家屋(マンション、アパート)の電圧変動やノイズをシャットアウト。常に安定した電圧(AC100V±0.5%)を供給します。また、トランスや冷却ファンを搭載していないことから動作ノイズもありません。
オーディオ銘機賞2009受賞製品 ラックマウントオプション(2Uにはマウントできない場合があります。ご注意ください。),電圧変更オプションもございます。
Spec
交流出力
- 出力電圧
- 100V(±0.5%)
- 出力容量
- 580VA
- 出力波形歪率
- 0.80%以下(定格最大負荷時)
- 瞬間最大電流
- 80A
- 出力周波数
- 60Hz(±0.01%)
- 出力コンセント
- 4口(HUBBELL 8300)
交流入力
- 入力電圧
- 100V(±10%)
- 入力容量
- 950VA
- 入力周波数
- 50/60Hz
- 無負荷時消費電力
- 30W
- サージ耐量
- 1000A(8/20μsec)
- インレット
- INLET-G(FURUTECH)
その他
- 方式
- PWMインバータ方式(トランス・レス)
- 使用環境
- 0~40℃(結露なきこと)
- 大きさ・重さ
- W:432 D:351 H:88 ・ 約10kg
製品レビュー
試してみました。(ProductReviewにジャンプします)
『電源ケーブルで音が変わる、ということが認知されて久しい気がします。電源ケーブルを交換するのは(機種にもよりますが)簡単ですが、電源そのものを改善するのは意外と厄介です。というのもすべて電線でつながっており程度の差はあれ工場など、大電力を消費する機械が...』
弊社録音スタジオAnnex Recordingにも採用されています。
追加画像
クリックで別ウインドウで拡大します。


KOJO TECHNOLOGY Aray6 MKIIの他にもSR/Recアクセサリーあります!
Recommended Items!!-今が旬のオススメ商品-
デジタルの土台を支える最重要な部分でありつつも後回しになりがちなクロック。
クロックの精度が上がれば音像,解像度の向上などあらゆるプラスの効果が得られます。Studio Consoleの帝王 SSLがリリースしたリーズナブルなInterface!
Preset EQ[4k]ボタンは試すあり!!C414と同じダイアフラムを、C414と同じく2枚使用した、マルチパターンマイクです。
レビューあります!!オススメリボンマイクです。
レビューあります。
リボンの常識を超える周波数特性 20Hz - 25kHz!AD/DA/DDコンバーター,
USBインターフェイス,
MasterClock
がこの1台に!
お買い得な1台です。
レビューあります。Eventideらしい遊び心にあふれたチャンネルストリップです。Engineerの方はもちろん,クリエイターの方にとっても一つ武器になるプラグインだと思います。
「StageⅡ」が、「オーディオアクセサリー銘機賞2021グランプリ」の栄誉に輝きました。
グランプリ受賞を記念して下記の通りキャンペーンを実施されますので、現在「旧Stage」をお使いの方も、「StageⅡ」の新規導入を検討されている方も、本キャンペーンをご利用いただけましたら幸いです。弊社スタッフがFender Musicの倉庫に出向き,現地でセレクトしてきた3本の中の1本!!
つくば店にて展示中!!弊社スタッフがFender Musicの倉庫に出向き,現地でセレクトしてきた3本の中の1本!!
JCM800とJCM900の移行時期、わずか1987〜1989年の二年間に生産された、現在でもやむことのない賛辞が贈られる伝説のアンプ。
スラッシュやジョン・フルシアンテが愛したサウンドを、ぜひ。
「欠点はどこにもないから、他のアンプを試そうとは思わない。」
(1996年スラッシュ、『アンプ大名鑑[Marshall編]』)