DPA Microphones
VO4099V

今回は,というより今回もDPA d:vote seriesです。
コレで5個目のReviewです。あと4つ!

無理やりReviewしているわけでは無いのです。たまたまLiveで試す機会に恵まれました。

今回取り上げるのはVO4099V,Violin向けのキットです。早速見て行きましょう

Product Overview of VO4099V

ボチボチ記載しなくても良いのでは無いかと思いますが,d:voteシリーズのReviewはコレ(=VO4099V)が初めて,という方のために記載しておきます。

d:vote seriesはVO4099 Hi/4099Loのマイクにそれぞれの楽器に専用設計されたアタッチメントが付属します(DPA d:voteシリーズにリストで掲載してあります)。ですので基本的なスペックはほとんど同じです。
ですが既述の理由により掲載します。

指向特性
スーパーカーディオイド
カートリッジ
プリポラライズド・コンデンサー型
周波数レンジ(±2dB)
80Hz〜15kHz
感度(±3dB)
-44.5 dB re 1V/Pa
等価雑音レベル(Aウェイト)
23 dB SPL
全高調波ひずみ(THD)
1%以下(123 dB SPL、ピーク)、1%以下(120 dB SPL、RMS)
ダイナミックレンジ(代表値)
100 dB
最大音圧レベル
142 dB SPL
出力インピーダンス
30〜40Ω(MicroDot)、100Ω(DAD4099またはDAD6001BC)
ケーブル引き伸ばし可能距離
最大300m
電源
ワイヤレスシステム:5V〜50V(DPAアダプター)
ファンタムDC48V±4V(DAD4099またはDAD6001BC)
コネクター
MicroDot
寸法、質量
全長45mm、36g
グースネック長
140mm
ケーブル長
1.8m
付属品
バイオリン用クリップ(VC4099)×1
MicroDot→XLR3ピン変換コネクター(DAD4099)×1
備考
付属のホルダーはボディ厚35〜55mmに適用

VO4099Vのマイクは高感度タイプのVO4099 Hiです。

Sound Impression of VO4099V

今回VO4099Vを試したのはたまたまで,初めは使用するつもりはありませんでした。別に出し惜しみしていたのではなく,Electric Violinらしい,と聞いていたのです。昨年も同じ出演者の方だったのですが,確かに青いE.Violinでした。ですから今年もてっきりそれだと思っていたのですが,当日リハになってよくよく話を聞くと違うとのこと。
4099Vを持ち込んでいたので"Please wait a minite!(ちょっと待ててください。)"と声をかけConsoleにダッシュです(出演者の方は外国人です)。

4099Vを組み立て持って行って,取り付け早速チェックです。
f hole辺りを1インチくらい話して狙ってみました。
カラオケ音源とのバランスの簡単なチェックだけだったのですが,"Amazing sound! I'm surprised!!"(すごくいい音だ!びっくりしたよ!)と好評です。

(ここからのやりとりは日本語で記載します。)「どこのマイクなんだい?」と訊かれたので「デンマークのマイクメーカーですごくいいマイクなんだ」

「DPAか...覚えておくよ」とことでしたので買ってもらえるかもしれません:-)。

まさかと思って持って行っておいてよかった。備えあれば憂いなしですね。

今回のステージはVilonのソロではなく,他に小中学生が12人ほど一緒に演奏しています。先生が生徒さんをリードしつつ一緒に演奏している,というイメージでしょうか。
ですから,どうしてもコンサートマスターのように動いてしますのです。ここはやはり音質と並ぶd:voteシリーズのもう一つのメリット,楽器との相対的位置が変わらない,部分が最大限に発揮です。

ハラハラすることなく,ゲインも充分に稼げ,言うことなしです。

20140901追記

別のタイミングでDs+Ba+Key+Vo+Sync+Vnという少し変則的なロックバンドのOpeのタイミングがあったので4099Vを使用してみました。

E.Vnをお持ちになるかと思ったのですが,事前の打ち合わせではAcoustic Vnをお持ちになるとのこと。これはもうVO4099Vの独壇場では,と思い使用してみました。

Supercardiod特性のお陰で他の楽器のカブリも少なく思いどおりにFaderに反応してくれます。

やはり,演奏者が動いても安定して音が入ってくるのでストレスがありません。

Stage上はベース・アンプの音だドラムのなどでそこそこの音量のはずですが,簡単にVnの音をFoHから出すことができます。

スタンドマイクだとこうは行かないでしょう

Afterwords

クラシックの楽器,もっと広く捉えると電気による増幅という概念がなかった時代に開発されている楽器はどうしても楽器自体でそれなりの音量が出るように開発されています。ただ,主に「ホールというそれなりの会場で演奏する」という前提があります。しかしイベントの多様性も広がる昨今,アコースティック楽器をホール以外の場所で演奏しているのを見かけることも少なくありません。

音量が足りていれば問題無いのですが,どうしてもマイク収録しないといけない状況などを考えるとd:voteは非常によく出来たマイクシステムであると使用する度に再認識します。

アコースティック楽器を演奏なさる方から「DPA」の相談を受けることも少しづつ多くなってきた印象があります。

DPA Microphones,VO4099V 画像

date:
checker:Takumi Otani

DPA Microphones,VO4099Vショップページへ

Product Review